みんな困ってる?小学校でのプログラミングの教え方【教員向け】

 2020年プログラミング教育の必須化に伴い小学校の教員に対する教育が課題となってきています。私立の小学校などではプログラミング専任の教員を配置することも多いようですが、文部科学省の方針で既存の授業「数学」や「理科」「総合的な学習の時間」の中にプログラミングを取り入れる動きが取られるようになるため、市立などの学校ではいや顔でもクラス担任の先生や授業担任の先生へ負担がかかってきてしまう状態が避けられません。

世界的にみても教員の教育は課題として多くあげられている。

 すでに小学校でプログラミング教育が必須化または選択制で導入されている諸国をみても教員のプログラミングに関するノウハウのばらつきは課題としてあげられています。必須化としてプログラミングを取り入れている英国の事例では国から指定されている教科書がなく教員独自の判断で授業が進められている状態です。思考を凝らして考えている教員は玩具メーカー「LEGO社」が開発している「LEGO education」を使用し、まず児童に興味を持ってもらう授業の進め方をしていたり、学校ごとに様々な仕組みで授業を行なっているようです。

 選択制としてプログラミング教育を導入しているエストニアでも英国と同じく国から指定されている教科書が存在しないため、教員のノウハウで授業にばらつきが出ていることが課題となっています。ただ両国で言えることは「楽しむことを一番に取り組んでいる」ことだと思います。

 日本のプログラミング教育は上記2各国と同じように「ICTリテラシー教育(コーディング出来るようになるような教育)」よりも「プログラミング的思考」を培っていくことに重きを置いています。実践的な技術の向上よりもプログラミングを学んでいく中でコンピューターを上手に使いこなせる人材や環境の整備を目的としているようなイメージですね。

 その中で日本はどのようにして教員の人材育成を行なっていく方針なのでしょうか?

教員の指導を取り巻く環境

 プログラミング教育に関する有識者会議の委員も務める利根川さんが団体を務める「みんなのコード」という特定非営利活動法人があります。この「みんなのコード」では自律的にプログラミング教育を広める活動をする先生を全国で2000人養成することを目標にしており、2018年現在は約500人の養成を達成しています。

 実際の活動は教員にプログラミングに関して興味を持ってもらい、学習してもらい、実際に授業に取り入れてもらう。最終的には周りの教員に広めてもらうことを目標にし、より多くの教員にスキルやノウハウ取得をしてもらおうという取り組みを行なっています。

 このような取り組みは米国でも「Code.org」という取り組みで行われており児童や生徒向けに楽しくプログラミングを学んでもらうことを目標に様々なサポートを提供しています。

 その中の「Hour of Code」というページは世界45ヶ国語で提プログラミングを楽しめる教材を提供しています。もちろん日本語でも提供されているのでこれからプログラミングを始める生徒や教員の方は試しに使ってみるとイメージを掴みやすいかもしれません。

 ただやはりこのような取り組みは自発的に参加をしないと得られない情報ですので、教員のノウハウのばらつきは多少日本でも出てきてしまうことは想定できますね。

 既存の授業でコンピューターを取り入れていくメリットは数多くあります。

 現段階ではICTに関する知識がない教員でも、担当している授業に関してはスペシャリストです。ここにプログラミング教育が導入させることによって教員の知識が何百倍にもなって既存の授業に生かすことができるようになるのです。今までは教科書や黒板に書かれている情報が授業の全てですが、コンピューター等の利活用により世界中で取り組まれている事例や研究結果、様々な場所で撮られた写真や国や自治体が出しているオープンデータ等、わざわざ教科書にまとめなくても授業に関連する情報を無限と紹介できるようになります。

 この情報が本物なのか否か。見極めることはその授業のスペシャリストである教員の目で見極め解説していくことで今まで受けることが難しかった視点での授業を取り組むことができるのです。

 プログラミングはそれらの知識を生徒たちがインプットするのにとても良いツールとなり、またプログラミング的思考を身に付けることができ授業にとても良い循環を生みます。

 コンピューターのことはよく分からないから。そんなものを導入しなくても今まで通りで良い。そのような考えを一旦捨てて、2020年から少しずつでも取り入れていける教員を増やしていけるかが重要になってくるのではないかと思います。

 2020年のプログラミング教育導入に向けて、教員の取り巻く環境の整備はとても重要です。親御さんたちが直接介入しにくいところではありますが、せっかく国を主体として始める第一歩ですので熱意のある教員の皆さんの活動を後押しできるような環境が整い、良い環境で生徒たちがプログラミングを学ぶことができるようにしてもらいたいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です